『レア本Get!で、チョ−気持ちいい〜』(北島康介選手調)
2004年は「災」という文字がその年を象徴する漢字に選ばれるほど、多くの暗いニュースが日本中を駆け巡った1年であったが、私の漫画収集においては好調で、大変充実した一年であったと思います。
特に2003年は前半が不作だった事を考えると、昨年は一年を通じてかなりのレア本をGet、特に松本零士・藤子不二雄作品を多数Get出来た事もあって、今年のBEST5についてはその影響がハッキリと現れた結果となりました。
2005年もこの好調さを維持できればと思ってますが…さて、どんな一年になる事やら(^^;
尚、私のベスト5については、あくまでも一般古書店や新古書店系で入手した漫画である事が前提であり、絶版古書専門店やオークションで、それなりの金額で購入した漫画については一切除外しております。
また、順位については相場価格・入手難易度等も考慮した上で、最終的には私の独断と偏見で選びました。
順位 | 作品・出版社・作者名 | 書影 |
|
コメント | ||
1 | ジャングル黒べえ 全1 中央公論社 中公C 藤子不二雄 |
![]() |
![]() |
・藤子不二雄作品にしては珍しいアニメ企画先行モノである。 アフリカ・ピリミー国の大酋長の息子で魔法使いのジャングル黒べえが、しし男に助けられた御礼をする為に、魔法を使って恩返ししようとするが、新米魔法使いでヘマばかりする物語。 差別問題が絡み回収騒ぎに…古書店で見かける事は殆ど無く、入手困難。 ・神戸市内の某古書チェーン店で105円で発見! カバーに少シミあるものの状態は良し。他に『海の王子』や『ウメ星デンカ』などFFランドを計40冊Get! |
||
2 | マボロシ変太夫 全2 大都社 スターC 藤子不二雄 |
![]() |
![]() |
・藤子不二雄作品で、『マボロシ変太夫』の単行本としては元版である。 車で田舎に帰る途中、道路マップにも載ってない『マボロ市』に迷いこんでしまったワクオ一家が、そこで出会ったマボロシ変太夫&空を飛ぶ犬『とり犬』と共に騒動に巻き込まれていく物語。 どうやら『パラソルへんべえ』の元ネタらしい。 ・某所でGet! 購入金額は全2で1000円。 |
||
3 | バラの坂道 全3 汐文社 ホームC ジョージ秋山 |
![]() |
![]() |
・ジョージ秋山では非常にレアな作品 キ○ガイの母親を持つ土門健の人生を描く作品。土門健の人生は『ばら色の人生』には程遠い『ばらの坂道』であり、遂には最悪の展開を迎える。 噂に聞いていたが、差別用語連発でまず復刻は無理だろう。 しかし、『少年ジャンプ』で『はだしのゲン』と同時期にこの作品を連載してた集英社は凄すぎる…。 ・某所でGet! 貸本仕様で状態は良くないが、全3を720円で入手! |
||
4 | 松本零士自選全集 全2 主婦の友社 ロマンC 松本零士 |
![]() |
![]() |
・1巻は『エスの太陽』、2巻は『その名はテス』…松本零士作品では、動物が主人公の珍しい作品集。松本零士と言えばSF漫画家の印象がすごくあったが、これを読んで同氏の印象がかなり変わった。未入手であるが、『トラジマのミーめ』も是非読んでみたい。 主婦の友社・ロマンCは、作者自選で思い入れの強い初期作品の収録が多数含まれているのが特徴である。 ・大阪府内の古書チェーン店でGet! 購入金額は全2で1000円位。 |
||
5 | 大不倫伝 全1 朝日ソノラマ サンC 松本零士 |
![]() |
![]() |
・後期サンコミでは入手難の一つ 男性自身だけは人並み以上を持つ好川ウタマロが、男の味を売りながら、妹の蛍子と共にさすらいの旅を続ける物語。松本零士作品では、こういう美男子とは言えない男性が主人公として描かれる事が多い。 ・三重県内の某古書店で525円で購入。 他、『火星令嬢』や『昆虫皇帝』など後期サンコミ松本作品を6冊まとめてGet! |
<他の漫画収集家のBEST5>
◆コロ助さん
今年のべスト5は
1位 王者への道 梶原一騎
梶原雑誌型単行本ではもっとも入手が難しいと言われてる
本なんですがやっと入手しました。
内容的には面白く無いんですが(笑)
2位 秘密結社(ドラゴンブックス)
ドラゴンブックスでもなかなか出て来ないレア本です。
「飢餓食入門」と「生き残り大百科」も欲しいですが
恐ろしい値段で手が出ません〜
3位 枚方映研会 墓場鬼太郎1〜4巻
水木じゃなくて竹内版です。
読めないと思っていたので(著作権無視してますが)
復刻されたのが嬉しいです。
枚方映研会の本はみんな欲しいけど値段が高くて
手が出ないです。
4位 カラーコミック ドラえもん1−5巻
6巻が欲しいです〜。たまにヤフオクに出ますが
値段が高すぎて手が出ない。
まんだらけでコツコツ入手しました
5位 食う寝る大人2巻
横山まさみちの単行本の中では一番出ないんじゃないでしょうか?
あと1巻が揃えば・・・情報あったら教えて下さい。
◆幻藏さん
もう今年は諦めました。笑
ベスト○○、書き込む毎に内容が変わってしまうのだ!!
でも…余りレア度は低いですけど…
@ヒットコミック【まぼろし探偵】バラ3冊 並上
A光文社【鉄腕アトム】3巻 表紙絵有りの物 並上
Bホームラン文庫【不死鳥を飼う男】全1巻 帯付並
Cあかしや書房【サボテン君】全1巻 貸本
Dコダマプレス【愛蔵版 ロック冒険記】全2巻 並
◆ごろねこさん
幻藏さんの板に新刊復刻本ベスト10、自分のサイトに相場以下の購入ベスト10を書きましたが、ここは一般的なレア度は関係なく、個人的に嬉しかったベスト5にします。本来、これを自分のサイトに書くべきでした(笑)。
@『見えない手』(大山まなぶ・東京トップ社)…HIDEさんにネット古書店で売っているのを教えていただいて購入。このシリーズは残すところ『皮』だけですが、状態の悪いものしか目にしない。
A『武蔵と清十郎』(平川やすし・太平洋文庫)…平川の描き下ろし単行本が何かあるはずだと心にかけていましたが、情報が何もなく諦めかけていたところ、突如見つけて狂喜乱舞。
B『童話漫画』(前谷惟光・寿書房)…軍隊もの以外のロボット・シリーズを欲しかったのですが、ようやく買えました。
C『無限風船』(坂口尚・ブロンズ社)…私が探しているのを知ってGARRETさんが下さったもの。感謝感激。その後も、私は古書店で見かけたことがない。これで坂口は完揃いかと思っていたら、まだ1冊足りなかった。
D『ランデヴーコミック・光速エスパー総集編』(あさのりじ・みのり書房)…この本のことはまったく知らなかったので、本屋で見つけてびっくり。その直後、新登場したヒロをぢさんのサイトに当然のごとくに紹介されているのを見て、自分の無知にちょっと赤面(笑)。
次点『打倒−ノックダウン−』(下元勝巳・ホームラン文庫)…下元克巳の「勝巳」名義の作品。状態が悪いので次点に。
◆千葉のおいちゃん
平成16年度ベスト5
1位 JC じん太郎三度笠 2/6 永井豪 250
2位 虫プロ ミスサクラ 4/29 望月あきら 1000
3位 秋田SC 太陽に打て 全5 4/10 貝塚ひろし 一冊100
4位 100てんランド
ふくめんせいぎマン 10/13 すがやみつる 105
5位 虫プロ お初ちゃん 4/29 上田としこ 1000
再編集しちゃってこんな結果に・・・まぁ、今年は満足です・・はい
実際JC『じん太郎三度笠』は嬉しかったの・・・
今の売値では買えないものなぁ・・・私のサイフの中身では・・・
しみじみ・・・宝くじが当たったみたいなものですよ・・・はい!
◆なかのさん
レア(高価)なものは何もなくてはづかしいのですが
1 レコパルライブコミックス 全3
「ごろねこさん」のお陰でレアなものとわかりました。
ごろねこさんありがとうございます。
2 濡れてお別れ 長谷川法世
探しておったんです。
3 夢の途中 水島新司
非売品、まんだらけ新宮店でみつけました
4 日本列島蝦蟇蛙 全2 ジョージ秋山
遍路さんの地元で
5 フジ三太郎タロウ 全5 サトウサンペイ
探しておりました。朝日ソノラマB6古本屋で見つけたとき
は声がでました
◆東濃さん
HIDEさん 探求本を譲って頂き有難う御座いました。
さて、小生の2004年レア本です。全て思い出のある品です。
1.サチコの幸 全5巻
2.夕やけ番長 全17巻、10冊以上が初版で状態並上
3.銭っ子、全5巻、オール初版、並上
4.リョコー少年団 全1、ヒットコミック、並上
5.セメントマリー 全1
◆マンチュウさん
私は、それほど絶版本を購入しているわけではなく、むしろ復刻本や画集のほうが多い。そこで、今年は懐かしくて買ってしまった月刊雑誌の別冊付録のベスト5を選んでみた。
1「サスケ」今年の大収穫。なんと一度に18冊の別冊付録を手に入れることが出来たのだ。白土三平のファンになったのも、この作品を読むようになってからである。
2 「少年台風」小沢さとるである。手に入れた昭和39年6月号の付録が最終回だった。
3「もうれつ先生」寺田ヒロオである。ジャンルは柔道漫画であるが、「イガグリくん」や同じ少年に連載されていた「ダルマくん」などの柔道マンガが熱血友情物語であるのに対して、寺田作品は青鬼との対決などがあるが基本はほのぼのとした作品だった。これは寺田の他の作品(「スポーツマン金太郎」や『背番号0」)にも共通しており、それが大好きだった。
以上が、連載時に掲載誌「少年」を毎月購読しており、いずれも読むのを楽しみにしていた作品だった。懐かしかった。
4「ムサシ」(少年画報昭和37年7月号及び38年10月号付録)望月三記也である。当時近所の子供2人が「少年画報」と「ぼくら」をとっていたので、毎月少年と交換して回し読みしていた。そして「ムサシ」を読んで望月三起也のファンとなったのである。のちにサンコミックスで分厚い全1巻の新書版が発行されたが、編集して短くされていたのが残念だった。
5「ゼロゼロ指令」(少年ブック昭和38年10月号付録)石森章太郎作品だが、連載時には読んでいなかったので、発表当時のものを初めて読むことができた。
◆ヒロをぢさん
遅くなってしまいました。画像も付けようといろいろやってみたのですが、5枚の画像を一つにまとめるのがうまくゆかず、結局あきらめてテキストだけでご勘弁ください。
1.集英社版『0マン』C
表ベストとダブってしまいましたが、20年ぶりの2冊目です。
2.『ナマちゃん』(赤塚ふじお)”まんが王”S.34年8月号ふろく
原型を保っているのが奇跡的なふろくです。伝説の逸品。
3.カッパコミックス「鉄腕アトム」A火星探検他
かなり状態の良いものを入手できました。読むことができます。
4.「冒険ダン吉」
”普通社”というところから出たS.36年の週刊誌スタイルの復刻版です。状態はかなり良いものを入手。私はこのような形の発行物を初めて見ました。
5.「まいるど7」@(永井豪)少チャンC.
これは裏ベストとダブりますが、私の経験からは永井作品の中でも専門店以外では比較的見かけることの少ないものではないかと思います。バラを安価で収集するのはちょっと難しそうです。